フォントをWindows7にインストールする方法!
先日、画像加工で文字を入力する時のフォントについてお問い合わせがあったのですが、フォントについての問い合わせって意外と多くいただくので今回は、フォントのインストール方法を紹介したいと思います。
こんにちは、ゆうぽんです。
ヘッダーやランディングページなどを作成する時、
文字のフォントも重要になってきます。
例えば、下記のランディングページを例とすると、
>> Facebook自動投稿ツール無料プレゼント
このランディングページのフォントは「ふい字」で作成してます。
こういった感じでフォントを変えることで、
相手が感じる印象も大きく変わってきます。
また、フォントはネットで手軽に無料ダウンロードできます。
各フォントのダウンロード方法は省略しますが、
お気に入りのフォントをダウンロードしたら、
今度はそのフォントをパソコンにインストールします。
Windows7にフォントをインストールする手順
フォントをインストールする手順は至って簡単!
ダウンロードしたフォントを解凍して開きます。
※今回は、例としてふい字をインストールします。
解凍したふい字フォルダを開くと2種類のファイルがありますが、
『HuiFont29.ttf』のファイルをパソコンにインストールします。
また、覚えにくい名前の場合は変更することも可能です。
次に、スタートから検索窓に『%windir%\fonts』を入力すると
Fontsフォルダが表示されるので開きます。
先程インストールしたふい字ファイルを
Fontsフォルダ側にドラッグ&ドロップします。
Fontsフォルダ内にふい字ファイルが表示されていれば完了です。
Windows付属のペイントツールなどを立ち上げると
font一覧にふい字が表示されテキスト入力ができる状態になります。
ちなみに、必要のないフォントをアンインストールする場合は、
Fontsフォルダ内のファイルを削除すればアンインストールされます。
最後に、ペイントツールではあまり凝った文字加工はできないので、
SIRIUSやPhotoScapeなどで作成することをおすすめします^^
記事を読んだよ!って応援クリックして頂けるととても
幸せな気持ちになります。
↓↓↓
こちらも応援クリックして頂けると
もの凄く感動します。
↓↓↓
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。
あわせて読みたい関連記事
- デスクトップをスッキリさせて作業効率を上げよう!インストール編
- WordPressプラグインのインストール方法!
- アメプレスの仕組みとインストール方法がとっても簡単になりました!
- 複数メールアカウント管理ツール「Thunderbird」を使おう!
- WordPressのコメントフォームを非表示にするプラグイン
タグ
フォント インストール、フォント ダウンロード、画像加工カテゴリー:ツール・ソフト